ブログ

中国料理の調理器具 part①

ぎょうざマンです!

いつ雪が降るかとビクビクしながら、          

今年もまたタイヤ交換はギリギリになりそうです(^_^;)

 

私の住む千歳市は、札幌と苫小牧の間に位置しているため、

 

そこそこの降雪量とブラックアイスバーンを兼ね揃えちゃってます(-ω-ll)

 

皆さんも冬道の運転には充分気を付けて下さいね!

 

 

さて話は変わりますが、今日は私が学んできた

「中国料理」の事をお話ししたいと思います。

 

皆さんご存知の通り、中国料理のコックさんは皆、

「中華包丁」「中華鍋」を使いますよね!

 

和食や洋食に比べると、鍋や包丁に種類がなく、

 

基本的には一本の包丁と一個の鍋があれば、  

 

ほとんど調理出来てしまいます。

 

厳密に言うと、細かい調理器具はあるんですけどね(*^_^*)

 

普段あまり目にする事がないと思いますので

 

中華包丁を紹介します。

これが中華包丁と中華まな板です。

中華まな板の特徴はやはり形でしょうか。

丸い形は昔、木を切ってそのまま

使っていた名残りだそうです。

(写真ではわかりませんが厚みが15cmあります)

 

 

包丁自体の重量があるので、その重みを利用して切ります。

包丁に高さがあるのでこのように

親指と人差し指で挟むように持って

左右にぶれないように使います。

 

 

このように切った食材を

ボウルなどに移す時は

本当に楽ちんです(っ´∀`c)

 

包丁のサイズが大きいので、「扱いがこわい」

よく言われますが、ちょっとなれたら凄く使い勝手が良いです。

 

包丁の先がとがってないので、刺さる心配もありません。

ただ先がとがってないから切りずらい事や、

細かい作業にはやはりむいていないので、ペティーナイフ

などは別に持っているとほとんど困ることがありません(o^―^o)

 

包丁をブログのネタにするなんて、はやくもネタが無くなったのかと思われそうですが・・・(^_^;)

 

 

全くその通りです(笑)

 

 

誰も興味がなさそうな事もブツブツぼやいてみようかなと・・・

 

まあブログのタイトルも「ひとりごと」って言ってるぐらいだし・・・

 

ブツブツ・・・(;^ω^)

 

 

中華調理グッズの紹介シリーズまだまだ続きます!(笑)

 

では今日はこの辺で・・・(^_^;)

手打ち餃子 天のびろく