ブログ

たまには茹でぎょうざ・・・ 美味しいですっ!

今朝は寒かったですね~(・・;)

我が家でもストーブが活躍し始めております。

私の住む北海道では朝晩に気温は10℃以下になり、

朝、布団から出るのが辛いです・・・(^_^;)

 

 

さて、自分達も作っているぎょうざですが、

国民食とも言えるほど日本の食卓にはぎょうざがならびます。

 

ラーメン、カレーなどと一緒で好きな人が非常に多いですよね!

 

ぎょうざはご存じの通り中国の料理です。

 

中国の華北でさかんに食べられ、日本では「焼きぎょうざ」が一般なのに対して、

中国では「茹でぎょうざ」の方が一般的。

日本では「水ぎょうざ」というとスープぎょうざのイメージが強いですが、

中国での一般的な食べ方は茹でてタレにつけて食べるというもの。

 

そのため、皮は厚手でプリプリしている事が多いようです。

 

また中国ではにんにくやニラは使わない事が多く、

普段、皆さんが口にするぎょうざは

日本人向けに改良された味の物なんですね

 

「天のびろく」のぎょうざは皮を厚めに作っていますので、

たまには「茹でぎょうざ」もいかがですか?(*^_^*)

 

     『茹でぎょうざ』 ~天のびろくver.~    

  

     歌のタイトルみたい・・・(笑)

 

1. 沸騰したお湯に冷凍のままぎょうざを入れます。

 

 

 

2. 5分ほどでぎょうざが浮いてきます。

  完全にぎょうざが浮いたらお湯をきって皿に盛り付けます。

 

 

3. タレはお好みでどうぞ(^.^)  一番簡単なタレは

  しょう油と酢を1対1の割合でまぜてラー油を少々(お好みで)

  これで十分おいしく食べれます。

  個人的にはキッコーマンの「ゆずか」もおススメ!

  ゆず風味のポン酢です!(^^)!

  とてもおいしいです。

 

茹でぎょうざの皮の食感はツルんっと食べられるので、

焼きぎょうざとはまたちがったおいしさがあります。

是非一度試してみてください(っ´∀`c)

手打ち餃子 天のびろく

ウチのぎょうざですっ(*^_^*)

ぎょうざマンです!

 

本来であれば一番最初にするべき!?かもしれない、

 

当店自慢の手打ちぎょうざを紹介したいと思います(^_^;)

 

 

 

こんな箱に入ってます。

表面は和紙をイメージした柄です。

 

 

 

箱の中には密封パックになったぎょうざが入ってます。

完全に真空状態まで脱気すると潰れてしまうため、

軽く脱気してシールしてある状態です。

 

 

写真では伝わりにくんですがサイズは結構大きめです(1個=約30g前後)

ちなみに焼くともう一回り大きくふくれます。

 

写真でサイズを伝える為、ほかの物と比較してみました。

 

 

 

 

 

 

はしでつまんでみる

 

ん~いまいち伝わらないような気が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

はしと並べてみる

 

そもそも割りばしの長さってピンと来ない・・・・?

 

 

 

身近な物と比べてみる・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

・・・  ・・・

 

 

 

← これ身近かぁーーーっ!?( ̄m ̄*)

 

 

・・・  ・・・   ・・・(爆)

 

                  え~・・・

                  12個並んで、手のひらよりひとまわり

                  大きいくらいです・・(^_^;)

 

 

 

24個入りはこの12個パックが2つ箱に入ってます(^_-)

 

当店のぎょうざは皮から全て手作りしています。

手打ちの皮の特長はそのモチモチ感にあります。

 

手作業で作った皮は一般には、機械で作った皮よりも水分を多く含んでいるため、

しっとり、もっちりしています。

焼き方のコツは最後に油を多めに入れてパリっと焼く事です。

ちょっとおおげさですが、ぎょうざの底だけうすく揚げる感じです。

 

当店のぎょうざへのこだわりや、美味しく焼き上げるコツなどは当サイト内にてご案内させていただいております!(^^)!

是非ご覧になってみてください。

 

    ⇒  『ぎょうざへのこだわりについて』                

    ⇒  『おいしい焼き方について』

手打ち餃子 天のびろく

秋です・・・。

タイトルの通りすっかり秋になりました。(ちょっと今更感もありますが・・・)

急激な気温の低下により、私も体調を崩しかけましたが、

なんとかもちこたえました(^_^;)

 

住み慣れている千歳の街も表情を変えていきます。

会社の近くには千歳川が流れてます。

インディアン水車が有名です(*^_^*)

 

枯れ葉がちらほら。

 

サーモン橋も。

 

 

 

紅葉の景色のほうが秋っぽいんですけどね(^_^;)

でも秋って夏に比べると、景色の色合いがうすく感じる気がします。

 

秋と言えば食欲の秋ですね。

これからは鍋の美味しい季節です。

天のびろくの餃子は基本的には焼き餃子を想定して作っていますが、

水餃子はもちろん鍋に入れても美味しいですよ~(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪

 

また当店では地方発送も承っております。

のしが必要な場合は無料でサービスしておりますので

ギフトにもいかがでしょうか。

 

皆様のご注文・ご来店、心よりお待ちしております。

手打ち餃子 天のびろく

えびす南瓜(かぼちゃ)もらいました!(後編)

前回の続きです。

ちなみに前編はこちら ⇒ 「えびす南瓜(かぼちゃ)もらいました!(前編)」

 

さて、初めて作るもち米のかぼちゃ団子。

上手く炊き上がったのか・・・

 

 

 

 

 

 

おっ!

 

 

 

 

 

 

おおおおっ!!ほんのり黄色く色づいたもち米。

おいしそうっ!

もち米の香りとかぼちゃの甘い匂いが

湯気と共にひろがります。

 

炊けたもち米はボールに移し、

熱いうちにお好みの分量で塩をふりかけます。

めん棒などを使って潰しながら混ぜていきます。

 

 

潰したり混ぜたり。

かぼちゃともち米をまとめていきます。

 

 

 

とてもきれいな色になってきました(^^♪

まぜ加減はお好みで・・・

今回はもち米のつぶつぶ感を残しました。

 

 

食べやすいおおきさに団子にしました!

やわらかく、くっつきやすいので

片栗粉をまぶしながら整形しました。

 

 

団子はさっと茹でてからお汁粉にしてみました。

白玉だんごもおいしいですが、

もち米の団子もやわらくてなかなかおいしかったです(*^_^*)

 

参考までに・・・

今回のレシピです。

 

 もち米      2合(といだら30分水に浸す)

 水       2合

 かぼちゃ   400g

 塩       適量(お好みで)

 

余ったかぼちゃは、かぼちゃ餡にしました(^o^)丿

その様子はまた後日紹介したいと思います。

 

手打ち餃子 天のびろく

えびす南瓜(かぼちゃ)もらいました!(前編)

今日は、スタッフの家庭菜園でとれたかぼちゃをもらいました!(^^)!

 

 

立派なカボチャです。

えびす南瓜という品種だそうです。

 

 

えびす南瓜とは約1kg程度の大きさのかぼちゃで果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質がかった粉質で食味良好。

収量がとれ環境に適応するため日本のほとんどはこのかぼちゃといわれているらしく

もっとも一般的なかぼちゃだそうです。( -Д-) フムフム

 

せっかくなので仕事の合間を見て

かぼちゃ団子にする事に・・・    ん、厨房に半端のもち米が!

 

 

白玉でと思っていたんですが急遽もち米を使うことにしました。

もち米2合をさっとといで30分程水につけます。

 

 

 

その間にかぼちゃを半分にカット。

スプーンで中のワタと種をとりのぞきます。

そして、適当な大きさにカットして皮をむきます。

 

 

その内のかぼちゃ400gを薄めにカット。

30分置いたもち米2合はざるで水をきり

かぼちゃと混ぜ,水2合を注ぎます。

 

今回は当社、千歳ニッツウサービスでも推薦販売しております

「Siセンサー」搭載のコンロで炊飯機能をもった機種がありますので、

そちらを利用!

なかなかつかえる機能でして、専用鍋をセットして火をつけて、指定の火加減にあわせます。

あとは炊飯ボタンをピッ!

炊き上がると自動で火が消えます。((;゚д゚))ス、スゲェ

我が家も毎日ガスでご飯を炊いてますが、ガスの火力で炊き上がるごはんは格別です!!

 

もち米と水の割合はおおよそ1対1です。

今回はもち米2合なので水も2合いれました。

IH炊飯器の場合はおこわの水位で炊くと良いとおもいます。

 

さあはたして上手く炊き上がるのか・・・・

私はもともと中華料理のコックをしていましたが、今回のかぼちゃ団子は初の試みです。

(そのくせに何気に料理の説明しちゃってます(・・;) 多分大丈夫だと・・)

 

どきどき・・・

 

どきどき・・・

 

・・・・・      ・・・・・

 

続きは明日のブログにて公開いたします!

(´゚Д゚`)ンマッ!!

 

⇒⇒⇒  続きへ・・・

手打ち餃子 天のびろく