ブログ

中華なホットスイーツ ~前編~

ぎょうざマンです!

 

 

今日、ご近所さんがタイヤ交換してるのを見て

 

いよいよ冬の到来かと若干沈みました・・・(^_^;)

 

 

北海道の人は寒ければすぐストーブを焚いて

 

家の中では半袖のTシャツで過ごせる位あたたかくして過ごす傾向があるそうです。

 

私も例外ではなく、ストーブの前で「寒い寒いっ」って言いながら半袖とパンツ一枚で

 

アイス食べてたりします(笑)

 

生まれも育ちも北海道だからと言って決して寒さに強い訳ではなく

 

むしろ北海道の家の中は南の人の家の中よりあたたかいのではないか

 

という気がしたりします・・・

 

 

これからの季節は温かい料理や、鍋などが美味しい季節なんですが、

 

今日は温かいお菓子。

 

中華では定番の「芝麻球」(チーマーチュウ)というスイーツを紹介したいと思います。

 

日本では「揚げごま団子」、「ごま団子」の名で知られています。

 

ちょっと前のブログでかぼちゃ団子を作ったんですが、その時に余ったかぼちゃを使って

 

「かぼちゃあんの揚げごま団子」を紹介したいと思います!(^^)!

 

かぼちゃ団子の様子はコチラ  ⇒ 「えびす南瓜もらいました! (前編)」

                        ⇒ 「えびす南瓜もらいました! (後編)」

 

 

まずは用意するものです。

 

~かぼちゃあんの揚げごま団子~  (10個分)

 

 

 

 


(かぼちゃあん)  


         かぼちゃ    100g

         砂糖     適量

         塩       適量

         ごま油   適量

             ※ 塩や砂糖はかぼちゃ自体の味に合わせてお好みで(^_-)


(生地)   


   (A)  白玉粉   80g

        水       60cc

        砂糖          20g

        ラード         20g


   (B)  浮き粉       20g

        熱湯       20cc

                         ※ 浮き粉は手に入りずらいのでコーンスターチでもOK


(その他)


               磨きゴマ  適量

               揚げ油   適量


1. まず、あんを作っていきます。

  かぼちゃは半分にカットして、スプーンで種・ワタを

  取り除き適当な大きさにカットします。

  そして皮をむきます。


2. かぼちゃを鍋にいれ水から茹でます。

  やわらかくなったらざるにあけ潰していきます。

  うらごしするとなめらかで口あたりもよいので

  更においしくなります。


3. つぶしたかぼちゃを鍋にいれ、塩、砂糖、ごま油を加え、

  弱火~中火でゆっくり混ぜながら煮詰めていきます。

  底からこげついてくるのでヘラなどで底から混ぜてください。

  鍋底やヘラから、あんがペロっとはがれる位の硬さまで

  煮詰めていきます。

      ※あんが柔らかすぎるとあとで丸めるのが大変です・・・私もこの前大失敗しました(笑)


4. あんができたらバットや皿などに移し、平たく伸ばしてラップをしておきます。

  粗熱が取れたら冷蔵庫にいれてあんを締めます。

  その間に生地を練っていきます。


 

 

5. (A)の白玉粉と砂糖をボウルにいれ混ぜ合わせ、 

  少しずつ水を加えて練っていきます。  

  まとまったらラードを加え練り合わせラップをして

  置いておきます。         


6. (B)の浮き粉(又はコーンスターチ)の熱湯を一気に注ぎ

  麺棒などをつかって手早く混ぜます。

  手で触れるくらいの熱さになったら両手でよくこねます。

  生地が滑らかになったらOKです。


7. (A)の生地に(B)の生地を3回位に分けてあわせて

  練っていきます。

  2つの生地がよく混ざればOK。

  ラップをして30分程寝かせます。


 

さて、これからいよいよあんを包んでいきます!

 

だいぶお腹が減ってきたでしょう?

 

このブログを書いてる私のお腹がこの世の終わりのような重低音を鳴らしています(笑)

 

 

グゴゴゴゴゴッ!!

 

 

 

おっと!残念っ(><)

 

 

時間です・・・

 

 

・・・

 

 

続きは次回へっ!(爆) クレームはご容赦下さい・・・(^_^;)

  

 

続きはコチラ・・・

手打ち餃子 天のびろく

えびす南瓜(かぼちゃ)もらいました!(後編)

前回の続きです。

ちなみに前編はこちら ⇒ 「えびす南瓜(かぼちゃ)もらいました!(前編)」

 

さて、初めて作るもち米のかぼちゃ団子。

上手く炊き上がったのか・・・

 

 

 

 

 

 

おっ!

 

 

 

 

 

 

おおおおっ!!ほんのり黄色く色づいたもち米。

おいしそうっ!

もち米の香りとかぼちゃの甘い匂いが

湯気と共にひろがります。

 

炊けたもち米はボールに移し、

熱いうちにお好みの分量で塩をふりかけます。

めん棒などを使って潰しながら混ぜていきます。

 

 

潰したり混ぜたり。

かぼちゃともち米をまとめていきます。

 

 

 

とてもきれいな色になってきました(^^♪

まぜ加減はお好みで・・・

今回はもち米のつぶつぶ感を残しました。

 

 

食べやすいおおきさに団子にしました!

やわらかく、くっつきやすいので

片栗粉をまぶしながら整形しました。

 

 

団子はさっと茹でてからお汁粉にしてみました。

白玉だんごもおいしいですが、

もち米の団子もやわらくてなかなかおいしかったです(*^_^*)

 

参考までに・・・

今回のレシピです。

 

 もち米      2合(といだら30分水に浸す)

 水       2合

 かぼちゃ   400g

 塩       適量(お好みで)

 

余ったかぼちゃは、かぼちゃ餡にしました(^o^)丿

その様子はまた後日紹介したいと思います。

 

手打ち餃子 天のびろく

えびす南瓜(かぼちゃ)もらいました!(前編)

今日は、スタッフの家庭菜園でとれたかぼちゃをもらいました!(^^)!

 

 

立派なカボチャです。

えびす南瓜という品種だそうです。

 

 

えびす南瓜とは約1kg程度の大きさのかぼちゃで果肉は濃黄色で厚く、肉質はやや粘質がかった粉質で食味良好。

収量がとれ環境に適応するため日本のほとんどはこのかぼちゃといわれているらしく

もっとも一般的なかぼちゃだそうです。( -Д-) フムフム

 

せっかくなので仕事の合間を見て

かぼちゃ団子にする事に・・・    ん、厨房に半端のもち米が!

 

 

白玉でと思っていたんですが急遽もち米を使うことにしました。

もち米2合をさっとといで30分程水につけます。

 

 

 

その間にかぼちゃを半分にカット。

スプーンで中のワタと種をとりのぞきます。

そして、適当な大きさにカットして皮をむきます。

 

 

その内のかぼちゃ400gを薄めにカット。

30分置いたもち米2合はざるで水をきり

かぼちゃと混ぜ,水2合を注ぎます。

 

今回は当社、千歳ニッツウサービスでも推薦販売しております

「Siセンサー」搭載のコンロで炊飯機能をもった機種がありますので、

そちらを利用!

なかなかつかえる機能でして、専用鍋をセットして火をつけて、指定の火加減にあわせます。

あとは炊飯ボタンをピッ!

炊き上がると自動で火が消えます。((;゚д゚))ス、スゲェ

我が家も毎日ガスでご飯を炊いてますが、ガスの火力で炊き上がるごはんは格別です!!

 

もち米と水の割合はおおよそ1対1です。

今回はもち米2合なので水も2合いれました。

IH炊飯器の場合はおこわの水位で炊くと良いとおもいます。

 

さあはたして上手く炊き上がるのか・・・・

私はもともと中華料理のコックをしていましたが、今回のかぼちゃ団子は初の試みです。

(そのくせに何気に料理の説明しちゃってます(・・;) 多分大丈夫だと・・)

 

どきどき・・・

 

どきどき・・・

 

・・・・・      ・・・・・

 

続きは明日のブログにて公開いたします!

(´゚Д゚`)ンマッ!!

 

⇒⇒⇒  続きへ・・・

手打ち餃子 天のびろく