ぎょうざマンです!
いつも何気なく耳にする言葉の中で、
業者様がよく
「毎度様でした~」
っていいます。
日常の会話ではあまり使われない言葉ですね。
つきつめると・・・
関西発祥らしいです(^_^;)
ようするに
「毎度お世話になっております」
と言うことですね。
商売人どうしのあいさつみたいなものです。
大阪では初めて会っても
「毎度様っ!」
初めての来阪者にはつっこまれる事もあるそうです(笑)
昔勤めてた飲食店では、カウンターのオープンキッチンだった為
「トイレ行ってきま~す」ってお客様に聞こえるとまずいと言う事で・・・
ヨンバンッテドーユーコトデスカ?
「4番いってきま~す」と言ってました(^_^;)
初めて入った時は何の事やらチンプンカンプンです。
聞くところによると、当時は10席近く客席のある店だったんですが、
移転前は3席までしかテーブルが無かったらしく、
テーブル番号を「1番、2番、3番」と呼んでた事から、
トイレ=4番になったそうです(^.^)
飲食店では「トイレ」を別の呼び方にするパターンが多く、
その店によってユニークな物もあるみたいですね。
普段何気なく使っている言葉も
そのルーツを辿ると、結構面白いエピソードがあったりするものです。
もうひとつ言うと、
北海道の人間は、手袋をする事を「手袋をはく」って言いますよね?
テブクロハキマウィッシュ・・・
子供の頃よく親に「手袋はきなさい」って言われたもんです。
でも北海道以外の人はあまりそういう言い方はしないそうで、
手袋はつける、はめる、するが一般的。
「はく」っていうのは主に下半身にする場合だと言うそうなので、
これは北海道弁と思われがちなんですが・・・
新明解国語辞典によると・・・
は・く【はく】
[一]【履く】 足を保護する物を足先につける。「足袋を―/靴を―」
[二]【穿く】 下半身や手首から先を保護する物を身につける。「ズボンを―」
[三]【佩く】 〔雅〕武器を腰につける。「太刀を―」
[表記] [二] は「着く」とも書く。
[二]に注目!
ちゃんと書いてますね(^.^)
手首から先って。
実は「手袋をはく」は「穿く」と書いて
ちゃんとした標準語でした (*'∀'人)
知っても役にたたない事かもしれないですけど、
調べてみると「へぇ~」って感じで結構タメになります(●゚ェ゚))コクコク
ここ最近なにかとはまってる紅茶・・・
「TEAS'TEA NEW YORK」
オレンジティーも美味しいんです!
ベルガモット&オレンジティー!
おすすめです(*^_^*)
紅茶をがぶ飲みすぎたので・・・
4番行ってきますっ ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
おしまい